【香りの力】香りがもたらす3つの作用

こんにちは!

株式会社インテンション・メソッド
代表の小林浩大です。

 

雨が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

以前、気分をスッキリさせてくれるペパーミントをご紹介しましたが、

https://ko-dai77.hatenablog.com/entry/2020/06/17/

【アロマ】ジメジメ梅雨の強い味方!ミントの香


「香りを嗅ぐことで気持ちが変化してリラックスすることはわかるけど、体調も変化するの?」と思う方も多いのではないでしょうか。 

 

そこで、今回は香りがどのように体内へ伝わるのかご紹介いたします。 

 

f:id:ko-dai77:20200711160654j:image

そもそも香りとは?

香りは分子として空気中に存在します。例えば、香水や精油のビンを開けると、ふわっと立ち上る香りは、この分子がビンから飛び出したことで起こります。
ビンから出た香りの分子は、空気中から鼻や皮膚を通って体内に入って行きます。
主なルートは3つです。

 

1つ目は、鼻から脳へ行くルート
空気を鼻から吸い込む事で分子が鼻の中に入り、鼻の中にある粘膜に取り込まれます。そして嗅細胞に伝わり、香りの分子は電気信号に置き換えられて一気に大脳へ届けられます。
脳に届くことで、人は「いい香り」や「嫌いな香り」というのを判断します。なかでも、記憶力や感情、免疫系、ホルモン分泌などをつかさどる部分に届くため、香りを嗅ぐ事によって、心の状態、体の免疫機能やホルモンの調整をする事ができるのです。

 

2つ目は、鼻から肺や内蔵へ届けられるルート
呼吸で体内に取り込まれた分子は、肺の肺胞、粘膜、血管壁を通って血管内に取り込まれます。このとき、気管から肺胞に行く時に香りの分子は肺の粘膜を掃除して行きます。これが呼吸器のトラブルに働きかけます。
咳がひどい時に、スーッとする香りの塗り薬を塗布した事がある人もいるのではないでしょうか。呼吸が楽になって寝つきが良くなりますよね。

 

3つ目は、肌から血液に取り込まれるルート
香りの分子はとても小さいので、経皮吸収と言い、皮膚から吸収され血管に入って行きます。その後は全身を巡り、老廃物の排出を促したり、免疫機能を向上させたりと様々な作用をもたらしてくれます。

 

f:id:ko-dai77:20200711160613j:image

 

エステ等で、アロマオイルでマッサージをするのは、この3つ作用が全て機能している状態と言えるので、リラクゼーションやデトックスにはぴったりです。


このように、香りには心はもちろん、体までも癒す力がきちんと備わっているのです。

 

 小林浩大