【豆意識!?】アロマテラピーとアロマセラピーの違い

 

こんにちは(^^♪
小林浩大です。

 

 

 

今日は、アロマテラピーアロマセラピーの違いについてお話します!

 


どちらも耳にするけど違いを聞かれるとよくわからないな…という人や、どっちが正しいの?と思う人もいるのではないでしょうか。

実はフランス語英語の違いなんです。

 

 

 アロマテラピー
(仏:aromathérapie)

アロマセラピー
(英:aromatherapy)

 

アロマテラピー」は1937年にフランスの科学者、ルネ=モーリス・ガットフォセの著書「aromathérapie(芳香療法)」から使われるようになりました。

フランスで香料を使った療法の「アロマテラピー」が始まり、イギリスに伝わって精油を希釈し、エステやリラクゼーション要素が高い「アロマセラピー」と呼ばれるようになりました。

ですので、表面上はフランス語か英語かの違いだけと思われがちですが
本当の意味としての違いは


アロマテラピー医療(治療)が目的
精油を飲み薬や塗り薬などに比較的高濃度で使用するため、フランスでは医師が治療の一環として取り扱っています。 

 

アロマセラピー美容やリラクゼーションが目的
精油を植物油に希釈してのマッサージや芳香浴などに低濃度で使用し、人間本来の状態に戻す手助けをしてくれると考えられています。

 

日本においては、1990年以降、フランス語の「アロマテラピー」よりも先に、イギリスの「アロマセラピー」が伝わり認知されるようになりました。

「セラピー」は「セラピスト」という言葉があるように、何らかの方法を使って人の心を癒やすための施術を行っていくことをいいます。
私もそうですが、主に医療の現場で働く人にとっては「セラピー」という言葉の方がなじみが深いこともありそちらの方が定着しているようです。


今回は、アロマテラピーアロマセラピーの違いについてお話ししました。
個人的には、元となったフランス語読みのテラピーの響きが好きなので、このブログでは「アロマテラピー」で統一させていただきます。

 

 

小林浩大